脳卒中リハビリの特徴

脳血管疾患とは
脳血管疾患とは、いわゆる脳卒中のことです。脳の中の血管や血液の障害により発症する病気の総称です。発症すると、言語障害や飲み込み障害、麻痺などの機能障害が残ることがあります。私たちスタッフは、患者さんが日常生活を困難にしている原因を医学的に評価し、能力の向上を目指します。

その方らしく、より質の高い生活を目指して――
「脳血管疾患リハビリテーションチーム」が支援します

当院は大学病院や医療センター等の急性期病院と連携し、脳卒中を発症した患者さんの回復期のリハビリテーションを行っています。脳卒中とは、脳の血管に起こる障害の総称で、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などがこれに含まれます。当院では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による「脳血管疾患リハビリテーションチーム」が、脳卒中をはじめとする脳血管疾患を専門にリハビリを行っています。 ひとくちに脳卒中といっても、どのような障害があるかは脳血管の損傷を受けた部位や程度によって異なります。半身麻痺などの運動機能障害、食べ物の飲み込みが難しくなる嚥下障害、言葉が話しづらくなる構音障害など多種多様なため、リハビリもそれぞれの患者さんに応じたオーダーメイドのプログラムが必要です。「脳血管リハビリテーションチーム」は、脳血管疾患に精通しているからこそ、培われた知識や技術で患者さんの身体機能を引き出し、より質の高い生活を営むことができるよう支援しています。 また、「脳血管リハビリテーションチーム」は、日々の研究や勉強を積み重ね、学会や講演会にも積極的に参加しています。現在、脳卒中の患者さんの在宅復帰率は約7割以上に達していますが、今後も患者さんがその方らしい生活を送ることができるよう、リハビリに取り組んでいきます。
脳血管疾患リハビリテーション
最新のロボットスーツHALによるリハビリ
脳血管疾患リハビリテーション
専門職が集まった脳血管リハビリチーム
脳血管疾患リハビリテーション
学会発表
脳血管疾患リハビリの
対象となる主な疾患
脳梗塞、脳出血、
くも膜下出血

発達障害のある子どもたちに、発達援助を行います
小児リハビリテーション

脳性まひなどにより発達障害のある子どもたちに、小児リハビリテーションを行っています。早期から適切なリハビリテーションを行うことにより、潜在的な能力を引き出し、運動機能の改善が期待できます。当院では地域の特別支援学校と連携し、スタッフが学校を訪問し学校生活の様子を見学するなど、情報をリハビリに生かしています。
脳血管疾患リハビリテーション
小児リハビリテーション

在宅復帰後の暮らしをより安全・快適に自宅改修のアドバイスを行います

入院中にご自宅へお伺いし、玄関・廊下・居室・トイレなどを拝見して、手すりの設置や段差解消、スペースの確保などの自宅改修、必要と思われる福祉用具の選定もアドバイスさせていただきます。自宅改修は、その方らしい生活やご家族の皆さんをサポートするうえでも大切なことです。
脳血管疾患リハビリテーション
自宅改修アドバイス